ちょっと豊かな生活

スポンサーリンク
ちょっと豊かな生活

幼児に生の音楽を体験させる3つの方法

我が家には5歳と3歳の男の子がいます。先日よりそれぞれ新しいバイオリン教室とリトミック教室に通いだしました。本エントリーでは私の自分の子どもへの音楽教育をご紹介したいと思います。私は、自分の子どもに幼いうちから様々な文化に親しんで欲しいと思...
ちょっと豊かな生活

門前仲町・焼肉「牛和鹿」でこだわりの上質ロースを頂く!

「門前仲町においしいロースを食べさせる焼肉店がある」そんな情報を得たので、門前仲町・焼肉「牛和鹿」にいってきました。当日電話で予約したところ、すでにいっぱいとのこと。1時間でいいのでどうにか隙間の時間はないかとお願いして、ようやく席を確保し...
ちょっと豊かな生活

【鉄ちゃん集まれ】桂しん吉さんの鉄分多めなトークに魅了された!

桂しん吉さんの落語会「乗り鉄しん吉落語会 vol.15」にいってきました!桂しん吉日時:1月30日(木)開演 19:00場所:あさくさ文七<前半>「旅ネタ」「馬の尾」(鉄道トーク)<後半>「初天神」笑った、笑った! 楽しかったー! しん吉さ...
ちょっと豊かな生活

シズラーのプレミアムサラダバーは最高!

先日、シズラーにランチに訪れました!シズラーは世界348店舗、50年以上の歴史をもつカリフォルニアスタイルのレストランです。私はシズラーが大・大・大好きなんです!!これまでブログに何度も書いてきました。今回訪れたのはお台場のアクアシティにあ...
ちょっと豊かな生活

羊羹の名前の由来について(なぜ「羊」か)

先日、桂米二師匠の落語会が行われました。2014年1月20日夜7時から場所:千代田区内幸町ホールそこでは「定年日和」という新作落語が演じられました。この「定年日和」には羊羹を食べるシーンがでてきます。定年後、うだうだとしている夫が「お仏壇の...
ちょっと豊かな生活

桂米二師匠の離婚危機ネタに笑った夜

先日、桂米二師匠の落語会が行われましたので、行ってきました。「第26回京の噺家桂米二でございます」【日時】2014/1/20(月)19:00開演【会場】内幸町ホール【出演】寿限無 弥太郎/みかん屋 しん吉/定年日和 米二/風の神送り 米二【...
ちょっと豊かな生活

数学者秋山仁の師匠に学ぶ、生きたカネの使い方!

いま日本で最もかっこいい男はだれであろうか?私は数学者の秋山仁をあげたい。御年66歳の数学者である。東京理科大学教授/理数教育研究センター長を務めている。秋山先生はロンゲにひげ。バンダナ。このスタイルを何十年もやってきている。世間で言うとこ...
ちょっと豊かな生活

反感を買わない叱り方とは (バスでの出来事)

昨日、バスに乗ったときのことをお話しします。所用のため都営バスに乗りました。入り口でお金を支払ってバス車内を見渡すと空いているいることに気がつきました。もじゃもじゃパーマのサングラスの男性が腕組みしていた私は空いていればバスの後部に座ります...
ちょっと豊かな生活

ブルサンのフレーバーチーズ「エシャロット&チャイ」とブラックペッパークラッカーの組み合わせは最高!

ブルサンのフレーバーチーズがおいしかったので紹介します。今回「エシャロット&チャイ」を購入してみました。6ポーションタイプです。これを一個取り出します。クラッカーです。なんでもいいのですが、今回は「当たり前だ」の前田製菓の「ブラックペッパー...
ちょっと豊かな生活

Martexマーテックスの白のフェイスタオルがあると日常が楽しくなる

Martex(マーテックス)社のフェイスタオルが届きました! 1ダース(12枚)を3つ、すなわち36枚です!段ボールに詰め込まれて届きました。新年が明けたらフェイスタオルを全部取っ替えようと思っていたのです。サランラップみたいなものに包まれ...
ちょっと豊かな生活

労働の意味は山崎パン工場の深夜バイトで学んだ

かつて私が経験した山崎パン工場の深夜バイトの話をお伝えします。金欠になってしまった新入学生時代90年代中頃、大学入試を突破して、私はすぐ大学が用意する寮に入りました。入学した一橋大学の寮費は月額5000円。これは水道光熱費がコミコミでした。...
ちょっと豊かな生活

バグレポートの書き方 (英語で)

バグレポートの英語の書き方について述べます。ソフトウェアを使っていてしばしばバグ(とおぼしきもの)に遭遇することがあります。完全な人間などいないように、バグのない、完全なソフトウェアもまた存在しません。そのうち直るものもありますが、開発側か...
ちょっと豊かな生活

ビジネスメールは結論→理由→意見→少数意見の順番で書くのがルール

ビジネスの場におけるコミュニケーション手段として、Eメールは重要な位置を占めています。コミュニケーションの手段としてはEメールのほか、紙のメール(手紙)、電話、顔を合わせての面談などがあります。なかにはFaceTimeやSkypeのテレビ電...
ちょっと豊かな生活

藤子・F・不二雄先生から届いた年賀状

師走に入りました。そろそろ年賀状の準備をしなくてはならないなと思い、昨年までに頂いた年賀状を整理していたところ、藤子・F・不二雄先生から届いた年賀状がでてきたので紹介します。藤子・F・不二雄の平成5年(1993年)の年賀状これは平成5年(1...
ちょっと豊かな生活

【レビュー】旭ポンズは食べてビックリ大阪の味。ポン酢の決定版!

旭ポンズをご存知でしょうか。旭ポンズは大阪・八尾市生まれのポン酢です。とても美味しいポン酢でうどんすき、しゃぶしゃぶ、たたき、てっちり(ふぐちり)、湯豆腐、かにちりにぴったり合います。我が家はポン酢は旭ポンズしか使いません。ここ20年来の家...
ちょっと豊かな生活

【レビュー】柳宗理デザインのダイニングセット(天童木工)

柳宗理デザインのダイニングセットを愛用しているのでレビューします。使用を開始したのは2007年のこと。もう6年ほど経ちました。とても気に入っています。(写真は2007年購入当初のもの。) 柳宗理デザインのダイニングセットはかなりオススメです...
ちょっと豊かな生活

エッティンガーの風格のあるブリーフケースは末永く愛用できる逸品!

英エッティンガー社のブリーフケース”Heritage Westminster Flap-Over Briefcase”を愛用しています。これはブライドルレザーです。色は黒です。このブリーフケースを購入したのは2006年のこと。新宿伊勢丹メン...
ちょっと豊かな生活

高校時代の同級生、J君の夏休みの過ごし方 – ラジオが友達だった

夏真っ盛りです。私も夏休みを頂き、ゆっくり過ごしています。夏休みというと、私は自分が高校生だったときのころを思い出します。全く華やかではなかった私の高校時代の夏休みのことです。私が高校に入学したとき、私の席の後ろにJ君がいました。J君は真面...
ちょっと豊かな生活

美味しいローストビーフを心底堪能した! (第一ホテル東京シーフォート「グランカフェ」)

ローストビーフが食べたい!そう思って、品川・天王洲にあるホテルに足を運んだのです。第一ホテル東京シーフォートにある「グランカフェ」。ここで、美味しいローストビーフをたらふく食べられると聞きつけました!このレストランではいま「夏のバイキング ...
ちょっと豊かな生活

シャーウッドガーデン・レストランの“爽涼鼓舞”をイメージした“ディズニー夏祭り”ランチブッフェは満足度100%!

ランチを頂きに、シャーウッドガーデン・レストランを訪れました!いまシャーウッドガーデンでは、“爽涼鼓舞”をイメージした“ディズニー夏祭り”ランチブッフェを提供しています。“爽涼鼓舞”で盛り上がるさなか、美味しいランチをいただきに訪れたという...
ちょっと豊かな生活

九州のアイス「ブラックモンブラン」が美味しい!東京でも買える

【2021年8月29日更新】佐賀県の産んだ伝説のアイスクリーム「ブラックモンブラン」は東京でも購入することができます。スーパーのサミットストアでです。サミットストアは、東京世田谷区・杉並区を中心に、23区等関東近県に展開するスーパーマーケッ...
ちょっと豊かな生活

永福町マッシモッタヴィオのピッツア・マルゲリータはリピートに値する質。ピッツアはここさえあればいいのではと思わされるレベル

東京永福町にある「マッシモッタヴィオ」はナポリピッツアのお店です。撮影 Soh (リコー GR) 写真をクリックすると大きくなります。ここのおやじがだす「ピッツア・マルゲリータ」が美味くて、なんどもリピートしています。撮影 Soh (リコー...
ちょっと豊かな生活

西浅草の隠れ家!『あぽろ』で味わう絶品お好み焼き・もんじゃ焼き

東京都台東区、西浅草にある「あぽろ」を訪れました。あぽろは、お好み焼き、もんじゃ焼きのお店です。写真をクリックすると大きくなります。家庭的な雰囲気のするお店です。お好み焼き・もんじゃ焼きに加えて、鉄板焼き、居酒屋風のメニューもあります。壁に...
ちょっと豊かな生活

ダイエットが気になるならクリスタルガイザーの炭酸水を飲む。これで夏を乗り切る。

ダイエットを開始したのは2011年5月のこと。それから2年1ヶ月が経ちました。ダイエットに取り組んですぐに食生活の改善を行いました。そのなかで「これはダイエットに有効だ」と思ったことがあります。それは「カロリーのある液体は摂取しない」という...
ちょっと豊かな生活

ウェスティンホテル東京「ザ・テラス」のブッフェはオススメです

先日、ウェスティンホテル東京の「ザ・テラス」でブッフェを頂いてきましたので紹介します。「ザ・テラス」のブッフェは美味しくて、オススメです。本記事では写真を多数掲載しておりますので、ぜひ参考になさってください。大学時代の友人から連絡があり、会...
ちょっと豊かな生活

ドイツ本場のソーセージが激ウマ (インビスハライコ六本木店)

六本木に美味しいソーセージやさんがあるらしい。そんな情報を聞きつけたのです。そこはなにやらドイツ本場のソーセージを輸入していて、さらには食べ放題もやっているとのこと。オクトーバーフェストにも出店しているらしい。だったら足を運ぶしかないでしょ...
ちょっと豊かな生活

測量野帳は輪ゴムでアーカイブする。これで紛失しなくなる

コクヨの「測量野帳」について述べます。私の愛用する仕事道具です。仕事ではパソコンを使っていますが、なにか紙に書く必要があるときはほとんどすべて「測量野帳」を使っています。「測量野帳」とはフィールドノートのこと。しかし私はフィールドではなく、...
ちょっと豊かな生活

551 蓬莱は「焼売が最強」説

「551の蓬莱なら豚まん」そんなふうに考えていた時期が私にもありました。しかし、焼売を買ってきました。551の焼売ドーン!焼売じゃーん!カラシをつけて頂きます。ンマーイ!焼売、おいしい・・・。続けて551の豚まんドーン!豚まん、パカッ!豚ま...
ちょっと豊かな生活

京都・権太呂にてしっぽくうどんを食べてみました

「そうだ 京都、行こう。」 急にうどんがたべたくなったのです。^_^;N700系でGo!「京都、京都です」 東京から2時間18分で着きました。速いです。「ウェルカムトゥキョウト」 パープルサンガのユニフォームをきたカーネルおじさんをみてテン...
ちょっと豊かな生活

シュークリームと靴墨(増田四郎『大学でいかに学ぶか』)

近所のパティスリーでシュークリームを買いました。ここのシュークリーム、とても美味しいのです。たのしく頂きました。シュークリームを食べるといつも思い出すのが、増田四郎『大学でいかに学ぶか』(講談社新書)という本です。増田四郎は歴史学者であり、...
スポンサーリンク