レビュー記事

スポンサーリンク
ちょっと豊かな生活

【レビュー】旭ポンズは食べてビックリ大阪の味。ポン酢の決定版!

旭ポンズをご存知でしょうか。旭ポンズは大阪・八尾市生まれのポン酢です。とても美味しいポン酢でうどんすき、しゃぶしゃぶ、たたき、てっちり(ふぐちり)、湯豆腐、かにちりにぴったり合います。我が家はポン酢は旭ポンズしか使いません。ここ20年来の家...
Mac

私がApple Thunderbolt Displayを購入した5つの理由

先日発注した、Appleの27インチLEDバックライトディスプレイ の>Apple Thunderbolt Displayが我が家に到着しました!うわー。大きいー。ワクワクしながら開封してみたいと思います!さて本エントリでは、unboxin...
Mac

【レビュー】新しい Mac Pro (Late 2013) がついに登場した

2013年秋から冬にかけて、Appleの怒濤のリリースが続いています。Appleの「忙しい秋」9月20日の iPhone 5s/5c の発売、9月24日のiMacの刷新、10月23日の OS X Mavericksのリリース、同日MacBo...
ちょっと豊かな生活

【レビュー】柳宗理デザインのダイニングセット(天童木工)

柳宗理デザインのダイニングセットを愛用しているのでレビューします。使用を開始したのは2007年のこと。もう6年ほど経ちました。とても気に入っています。(写真は2007年購入当初のもの。) 柳宗理デザインのダイニングセットはかなりオススメです...
iPad

【レビュー】iPad mini の魅力を改めて振り返る

Appleが iPad mini Retinaディスプレイモデルを発表しました! 多くの人が望んだRetinaディスプレイモデルです。きっとこのブログをお読みの方も楽しみにしていた方が多いと思います。今度のiPad mini Retinaデ...
在宅勤務

【レビュー】パソコン作業を効率化したいならミラチェアがオススメです

【更新:2021年1月2日】ハーマンミラー社のワーキングチェア「ミラチェア」を私は使っています。とても使い心地がいいです。もう7年も使っています。ハーマンミラー社のミラチェアの魅力とはミラチェアの魅力はひとことでいえばデスクワークの効率を高...
iPhone

iPhone 5c: ハードとソフトが融合する面白さ!

2013年9月20日、Appleは世界で最も先進的なスマートフォンiPhone 5sと、これまででもっともカラフルなiPhoneとなるiPhone 5cを発売しました。その発売からわずか3日間で、iPhone 5sとiPhone 5cの販売...
iPad

【レビュー】半年間使ってわかったiPad miniセルラーの魅力

私が iPad mini セルラー(Verizon版、16GB)を購入したのは今年3月のことでした。以来、約半年間が経とうとしていますが、この間私は毎日 iPad mini を触り続けています。そして得た結論はこれ。「iPad mini セ...
iPad

スタパ齋藤さんによるiPad mini キーボード「Ultrathin Keyboard mini (TM710)」のレビュー記事

ライターのスタパ齋藤さんによる、ロジクールのiPad mini キーボード「Ultrathin Keyboard mini (TM710)」をレビューしている記事が掲載されています。スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」iPad mi...
Mac

MacBook Proは工場出荷時でキャリブレーション済。正しい色を表示できる

【2017年4月13日更新】写真や映像をMacで扱って見たいという人の多くがMacBook Proを選んでいます。MacBook ProはIPS液晶を採用しているためです。MacBook Proは工場出荷時でキャリブレーションを行なっており...
iPhone

【レビュー】Macのコピー&ペースト拡張アプリ「PopClip」の拡張機能がナイスな件

Macのコピー&ペースト拡張アプリ「PopClip」について述べます。PopClipを愛用しております。Mac でテキストをコピーするならショートカット ⌘+C が速いと思っていたのですが、PopClipを使用してからというのも、iOS の...
iPad

【レビュー】ロジクール ウルトラスリム キーボード ミニ(TM710)はiPad miniにぴったり

ロジクール「ウルトラスリム キーボード ミニ(TM710)」を iPad mini (セルラー)で一昨日より使っています。これ、めちゃくちゃいいですね。気に入りました。ウルトラスリム キーボード ミニは4月24日に発売だそうですが、先行して...
スポンサーリンク