【レビュー】AirPods 第4世代 ANC搭載モデル:初代Proユーザーが「乗り換えてよかった」と心から思えた理由

Appleのミュージック

こんにちは。オーケーマックのSohです。

この記事では、AirPods 第4世代(ANC搭載)を実際に使ってみて感じたことを、初代AirPods Proとの比較も交えながらお伝えしたいと思います。


AirPods 4が届いた朝、買い替えの決断を正解だったと思った

先日、AirPods 第4世代(ANC搭載モデル)が届きました。数週間使ってみて、「これはレビューせずにいられない」と思ったので、こうして記事を書いています。

僕はこれまで、初代のAirPods Proを発売時よりずっと愛用してきました。カナル型のあのぴったりしたフィット感、遮音性、そしてノイズキャンセリング(ANC)の効果。本当に素晴らしいものでした。

もちろん、カナル型に抵抗のある方もいらっしゃると思いますが、個人的には全く気になりませんでした。むしろ、耳栓のようなあの感覚が安心感につながっていた部分もあります。

ただ、2019年発売の初代Proですから、もう6年も経ちます。バッテリーの持ちが落ちてきたこともあり、「そろそろ買い替えかな」と思っていたところでした。


選んだのは、AirPods Pro 2ではなく、第4世代のAirPods(ANC付き)

買い替えの候補として考えたのは、AirPods Pro 第2世代と、今回レビューするAirPods 第4世代(ANC搭載)

正直、Pro 2も非常に魅力的でした。でも、より新しい製品であることと、外で使うことが多いという理由でAirPods 4を選びました。

一番心配だったのは、「カナル型じゃなくても大丈夫か?」という点です。あの密閉感がない状態で、ANCがどれほど効果を発揮するのか不安でした。

でも、使ってみたら驚きました!


カナル型じゃなくても、静けさは手に入る

AirPods 4を耳に装着した瞬間、まわりの音が一気に遠ざかっていく感覚がありました。

たしかに、遮音性という意味では初代Proのほうが上かもしれません。

それでも、AirPods 4のANCは必要十分以上にノイズをカットしてくれます

たとえばカフェで使ってみると、隣の席の会話やカップを置く音、店員さんの動き。そうした音がスッと消えていくのです。

完全な無音ではありませんが、ちょうどいい「静けさ」の中に入れるんです。

初代Proは「音を遮断する」感じだったのに対して、AirPods 4は「音を整える」という印象。

この違いが、とても心地よかったです。


AirPods Proとの“最大の違い”は、装着感の軽さと快適さ

Proとの最大の違いは「カナル型かどうか」でしょう。初代Proは、耳栓のような感覚があり、スポーツや長時間使用では耳の中がムズムズすることもありました。汗をかくと顕著です。

でも、AirPods 4は本当に軽いんです。耳にそっと収まる感じで、長時間装着していても耳が痛くなりません。

この軽さは、毎日使うガジェットとしてはとても大事な要素だと思います。

しかもANC搭載。耳にストレスなく静けさが訪れる。集中したいときに雑音を和らげてくれるのは、最高の体験です。


音楽が「生活の中に自然と溶け込む」ようになった

音質についても触れないわけにはいきません。

僕はApple Musicを契約していて、空間オーディオに対応した曲をよく聴いています。

AirPods 4で聴くと、音が自分の周囲に立体的に存在しているように感じられるんです。これには本当に驚きました。

「イヤホンでここまでの空間表現ができるのか!」と思わせてくれる完成度です。

音が「聴こえる」だけでなく、「そこにある”ように感じられる」そんな体験が楽しめますよ。


地味だけど嬉しい、充電ケースの進化とMagSafe

第4世代のAirPodsからはUSB-Cに対応しました。これが本当に便利で、MacやiPad、iPhoneともケーブルを共有できるようになったのが嬉しいポイントです。

我が家からも徐々にLightning製品が減りつつあり、USB-C一本で統一できる時代がようやく来たなと実感しています。

さらにMagSafeにも対応していて、職場に置いてあるMagSafe充電器でポンと充電できるのも気に入っています。これだけでも「もう一個MagSafe充電器買おうかな」と思うくらい便利です。


Apple製品との連携が、当たり前のように優れている

言うまでもないことかもしれませんが、Apple製品同士の連携はやっぱり快適です。

iPhone、Mac、iPadと、どのデバイスでもAirPodsが自動で切り替わってくれるので、「いまどれとつながってるんだっけ?」というストレスがありません。

僕は毎日料理をするのですが、AirPodsがあるだけで家事の効率も快適さも大きく変わります。

AirPodsがあれば毎日の家事も楽しくなる? いや、ほんとですよ。私は教養系YouTubeを流しています。画面は見ないで、音声だけ聞いています。

iPhoneをキッチンに置いたままでも、音楽やSiriが使えるのは本当にありがたいですね。


「探す」アプリとの連携で、もうなくさない

AirPods 4にはU1チップが搭載されており、「探す」アプリから音を鳴らして探せるようになりました。

正直、小さなイヤホンってなくしがちなんですよね。でもこの機能のおかげで、どこに置いたかわからなくなってもすぐに見つけられます。

iPhoneすらすぐ無くしちゃうから・・・。

音も結構大きく鳴るので、本当に便利です。


結論:初代Proユーザーが、満足して“卒業”できる一台

初代AirPods ProからAirPods 4に変えて、本当に満足しています

Pro 2を選んでいたら、それはそれで良かったと思います。でも僕にとっては、このAirPods 4がいまの最適解でした。

耳にやさしく、音は上質で、静けさもある。Apple製品との連携も抜群で、毎日の生活が確実に快適になったと実感しています。


こんな方には、特におすすめです

  • 初代〜第2世代のAirPodsやAirPods Proを使っている方
  • カナル型が少し苦手、でもANCは使いたい方
  • 音にこだわりつつ、軽やかに使い続けたい方
  • Apple製品を複数使っている方

最後に:小さなイヤホンが、生活を変えてくれた

AirPodsは、ただのイヤホンではありません。“耳に装着する小さなコンピューター”です。

毎日使うものだからこそ、その快適さが積み重なって、日々の気持ちが穏やかになることを実感しています。

「ちょっと合わないな」と感じている今のイヤホンに、さよならを告げてみませんか?

きっと、あなたの耳にも「ちょうどいい静けさ」が訪れるはずです。

👉 AirPods 第4世代(ANC搭載)をAmazonで見てみる

タイトルとURLをコピーしました