インターネットの爆発的な進展とともに、ウェブサイトが増加しています。この流れは年々複雑化、多様化しているように思われます。
加速するネット社会には負の側面としてつねにセキュリティの問題があります。悪意をもった誰かに攻撃されることがあるという危険性があります。
さいきんでは「NAVERまとめ」などに不正アクセスがあり、会員情報約170万件流出の可能性があると報じられました。きわめて重大な問題だと思います。このような不正侵入、不正アクセスは、もう毎日といっていいほどニュースサイトに掲載されています。とんでもない話です。
ウェブサイトの一例として、ブログは個人が簡単に設置でき、なおかつ安価なコストで情報を発信することが容易になっており、大変な人気を呼んでいます。しかし、ブログもまた適切な対策がなされていなければ、重要な情報が流出することも考えられます。インターネットの特性、デジタルデータの特性として、重要な情報が一度流出してしまうと、それを回収するのはきわめて困難です。一度失った信頼を取り戻すのは難しいと言えます。
情報セキュリティにかんして対策を講じること、個人情報保護にかんして安全対策を行うことは、規模の大小をとわず、ブロガーにとり重要であると考えます。そしてこの重要性は年々高まっていると思います。
私自身もちいさなブログやPodcastを運営していますが、情報セキュリティに意識をはらい、個人情報を適切に保護することを重要視しています。万が一情報セキュリティのトラブルが発生したら、訴訟の対象となる可能性がないとはいえません。
今回、情報セキュリティや個人情報保護に関する法令・規範を一覧にして、まとめました。すべてに目を通す必要はないと考えますが、将来なにかトラブルがあったとき、立ち返るべきなのがこの法令や規範です。
ブログは個人で情報を発信できる素晴らしいメディアです。しかし情報の扱いを間違うととんでもない凶器になりうるのは、既に周知のことと思います。普段から情報を発信しているブロガーのかたに、この一覧を参考にしていただきたいです。そして安全への対策と、その維持をお願いしたいと思います。
まとめ:情報セキュリティや個人情報保護に関する法令・規範
名 称 | 参 照 | 版数 |
JIS Q 15001:2006をベースにした個人情報保護マネジメントシステム実施のためのガイドライン (第2版) | JIPDEC | 2010年9月1日 |
個人情報保護に関する法律についての経済産業分野に関するガイドライン | 経済産業省 | 2009年10月9日 |
雇用管理分野における個人情報保護に関するガイドライン(平成24年厚生労働省告示第357号)(平成24年7月1日より適用) | 厚生労働省 | 2012年7月1日 |
個人情報の保護に関する法律 | 消費者庁 | 2009年6月5日 |
個人情報の保護に関するガイドラインについて | 消費者庁 | 2010年7月29日 |
特定電子メール法 | 総務省公式HP、電気通信消費者情報コーナー | 2008年12月1日 |
不正アクセス禁止法 | 総務省電子政府 | 2012年3月31日 |
不正競争防止法 | 総務省電子政府 | 2012年3月31日 |
個人情報保護マネジメントシステム-要求事項 | 日本工業標準調査会(JISC)公式HP | 2006年5月20日 |
繰り返しになりますが、全部知っておく必要などありません。将来何か起こったときの判断材料になりますので、これらの法令や規範をぜひ心に留めていただきたいと思います。
なお個人情報について関心のおありの方はこちらのエントリーもあわせてご高覧ください。
Macで個人情報を保護するための13の質問(個人情報を安全に管理するチェックリスト) | オーケーマック
なお当サイトの個人情報保護方針はこちらです→「個人情報保護」
ちょっと硬い表現で述べてきましたが、大切なのは他人の情報をまるで自分の情報と同じかのように尊重する意識と行動です。たとえば次のような状況があります。
・オフ会でハンドルネームで活動している人の本名を知った。
・誰かの家族の本名を知った。
・誰かの携帯電話番号を連絡目的で知った。
・誰かの生年月日や血液型を知った。
・ツイッターの知り合いが何日の何時何分にどこどこにいた。
・だれかの顔写真を入手した。
これらは本人の同意なしに、第三者に絶対に公開してはならないと私は思います。
ブログやツイッター、FaceBookでは、他人を尊重し、その結果自分もまた尊重される。ウェブサイトの発展のなかで、このような姿勢こそがますます重要になっていると私は考えます。