Google社のスマートフォン Nexus 5 はUSB OTG (USB on the go) に対応しています。安価なOTGケーブルを接続するだけで、USB機器が使えるようになります。
下記の写真は「リュウド OTGケーブル タブレットPC用 ミニ micro (micro OTGケーブル)」です。なんてことはないアダプタケーブルです。

たとえば私はNexus 5にてOTGケーブルを介してUSBキーボードを使用しております。

AppleのUSBキーボードを使っております。OSでも正しく認識されていますね。(下の写真参照)

USBキーボードにはテンキーがついています。これがめちゃくちゃ便利なんですよ!
※なおご参考まで、[clear] ボタンを押すとテンキーが入力できるようになります。
またこのUSBケーブルにはマウスを繋いでおります。Nexus 5にてマウスも使用可能です。(マウスカーソルが出現します。)
このマウスカーソル、意外に便利なんですよw

スマートフォンのスクリーンキーボードよりも、外部キーボードの方が私は早く打てます。たとえばパスワードの入力などは外部キーボードのほうが入力は快適です。

下記は、LightPaper Pro – Google Play の Android アプリを用いてテクストを入力したところ。
※入力方法にはATOK for Androidを使用しています。

やはりハードウェアキーボードの方が私には向いてますw
下記は Mailbox – Google Play の Android アプリ を用いたところ。
Nexus 5はそのままで便利な機器です。しかし安価なOTGケーブルと外付キーボードとマウスがあれば、Nexus 5が小さなノートパソコンのようになります。これは非常にイイですよ!
<私の環境>
- Nexus 5 32GB (ホワイト、Google Playにて購入)
 - リュウド社「 OTGケーブル タブレットPC用 ミニ micro (micro OTGケーブル)
」
 - Apple社 「Apple Keyboard テンキー付き -JIS MB110J/B
(US配列)」
 - ロジクール社「ロジクール パフォーマンス マウス m950t M950t
」
 - ATOK for Android (ATOK Passport版 – Google Play の Android アプリ)
 - エディタ「LightPaper Pro – Google Play の Android アプリ」
 - メーラー「Mailbox – Google Play の Android アプリ 」
 
  
  
  
  

