リコーのGRで東京ディズニーシーの夜景を撮影してみました。
東京ディズニーシーには午後6時過ぎに入園しました。夕暮れ時でした。

風船がくるくると回っています。

GRはちゃんとAFしてくれますね。
ヴェネツィアンゴンドラのそばの通路。灯りがだんだんとロマンチックに見えてきます。

私は東京で最も美しい夜景を見ることができるのは、この東京ディズニーシーであると考えています。GR、なかなか綺麗に夜景を撮ってくれますね。^^

そのアトラクションが「レオナルド・チャレンジ」。なかなか面白いんですよ。

28mmだといろいろなものを映し込むことができます。28mm、いいね〜。

赤と青が大胆に使われています。こういう配色をディズニーはちゃんと考えてライトアップしています。夜のディズニーシーの醍醐味ですね!

さて楽しい夜景撮影もおしまいです。ハーバーに戻ってきました。

***
今回GRで夜景を撮影して感じたのは、GRの操作性の良さです。
今回の夜景の撮影ではISOを変えたり、セルフタイマーを使ったり、絞りを変えたりなど、かなり頻繁にいろんな設定を試しています。
そのような複雑な操作が右手だけで完結します。これはすごいことだと思います。
操作性のよさはリコー機の伝統だと思いますが、GRはGXR A12 28mmよりも使いやすくなっていると感じます。(インターフェイスなどはぬるぬる動きます。)
さらにGRは夜景の光も綺麗に写し取ってくれます。レンズがいいんですね。
ブログに載せるにあたり、横1024でリサイズしていますが、オリジナルは MacBook Pro with Retina display でみるとばっちり解像しています。驚くほど綺麗です。
というわけで、夜景撮りにGRはもってこいなんじゃないかと私は確信を得たという次第です。^^
(おまけ)
ディズニーシーにはディズニーの仲間たちにご挨拶できるスポットがあります。

ミニーちゃんに「GRを買ったよ」と自慢しました。ミニーちゃんは「あらよかったわね」と言っていましたw

ミニーちゃんに手の握り方を細かく指導していただきましたw
グーフィーとも記念の一枚。

グーフィーとはハグはありませんでしたw















